バイマで購入者側の負担になる決済システム利用料とは?
こんにちはたかまるです。
BUYMA(バイマ)でパーソナルショッパーとして活動するにあたって気になるのが、各種手数料ですよね。
手数料というと販売者側にかかってくる販売手数料が一般的ですが、ショッパー側にかかる手数料は2022年現在5.5~7.7%です。
8
これはメルカリの10%やヤフオク8.8%(Yahooプレミアム会員の場合)に比べると安いと言えます。
ですが、バイマの場合は残念ながら購入者にも決済システム利用料なる手数料がかかります。
購入者から手数料を取る媒体は珍しいですが、購入者の立場だけでなく販売者としても把握しておく必要があるので、この記事を読んでしっかりと理解してくださいね!
決済システム利用料とは?
BUYMAの決済システム利用料とは、購入者側にかかる手数料で決済方法に関わらず5.5%の手数料がかかるものです。(2020年現在)
ですので、10000円で出品した場合は10550円となり550円の追加負担が購入者側にかかります。
1万円であれば5500円、20万円であれば11000円もの手数料が購入者側の負担になります。
それでも、BUYMA内に出品されている商品の多くはブランドの定価より安い事が多いので、手数料分も考慮して購入or販売をしていく必要がありますね!
あなたもBUYMAで出品者になって稼ぎませんか?この記事の最後にマニュアルプレゼントをしています!チャンスですよ!⇒BUYMA(バイマ)の副業で月に10万の利益を稼ぐ方法
理解した上で対応していこう!
購入者側にも手数料負担がある事はとても残念な事ですが、バイマでショッパー活動をしていくうえでは避けて通れないので、理解した上でしっかり対応していきましょう。
バイマでショッパー活動をしていると、毎日自分が出品した商品がカート追加されましたよというお知らせメールが来ます。
結構カート追加多いな~ってなる場合もあるのですが、その割には注文が少ないなって思うことがあるかもしれません。
個人的にその要因の一つはこの決済システム利用料が影響していると考えいます。
何故かというと、バイマを利用した経験のあるお客さんであれば問題ないのですが、普段楽天やAmazon、ZOZOなんかで買い物をしている人からすると「何でこんな手数料払わなければならないの?」となり、最終段階で二の足を踏んでしまうんだと思います。
対応方法は?
とはいえ、すべてのショッパーが基本的には同じ条件で活動しているので、バイマという枠の中で考えれば当然有利不利はありません。
私がこのシステムを逆手にとって受注につなげる為にやっていることは、バイマをはじめて利用するお客さんから問い合わせが入った場合にクーポンを発行してあげるか、多少の値引きをしてあげるという事です。
そうする事によって目先の利益は少し減ってしまいますが、お客さんが「決済システム利用料ってなんだよ!」となって離れていくよりは、「はじめてのご利用でいらっしゃいますので頑張ってサービスさせて頂きました」というメッセージと共にクーポンをあげたほうがいいと考えています。
単純な話ですが利益が0で終わってしまうよりは、1000円値引いて利益が下がってしまっても販売した方がいいという事です。
もちろん何度もバイマを利用しているお客さんであれば、決済システム利用料の事も知っていますので問題ないのですが、あくまでもはじめてバイマで買い物をしてくれるお客さん向けの対応方法の話です。
価格設定について!
これまでの話で勘のいい方は気づいたと思うのですが、例えば楽天で35000円で出品されている商品を取り扱う為には、35000円では到底勝てないわけです。
楽天での買い物であれば購入者側に手数料はかかりませんし、更に楽天ポイントもつきます。
その上、楽天の場合は商品の到着がバイマに比べて早い場合が多く、信頼性や浸透度を考えてみても楽天に軍配が上がるでしょう。
出来れば、楽天やAmazonでも扱っているような商品は取り扱わない方がいいのですが、どうしても取り扱う場合は、決済システム利用料や楽天ポイント、信用などの部分も考えて価格設定しないと出品する意味が無いことを覚えておきましょう。
BUYMAが優れている点もある!
ここまで読んで頂いた方は、「BUYMAなかなか厳しそう」とか「本当に稼げるの?」といった疑問が湧いてくるかもしれません。
しかし、そこは安心して頂いて大丈夫で、BUYMAには他媒体にない優れている部分もたくさんあります。
①あんしんプラス
BUYMAの提供する素晴らしいサービスで、商品到着後のサイズが合わないとかイメージ違いでも対象カテゴリであれば返品・交換が可能という素晴らしいサービスです。
これ以外にも、↓のような手厚い保証が受けられるので、高額なブランド品をネットで購入する事を考えるとサービス名通りとても安心ですよね!
また、安心プラスに加入する為の費用は↓の通りです。
手厚い保証内容を考えると、とてもお手頃価格と言えるのではないでしょうか。
②無料鑑定サービス
ショッパーをしている立場からするとあり得ない話ですが、『BUYMA』で検索すると『偽物』という関連キーワードが出てくることは事実です。
BUYMAに出品されている商品は並行輸入品が多く、日本のブランドショップで購入した商品に比べて箱が付いていないなどの違いがある事や、ブランド品というと本物?偽物?みたいな話になりやすい事も原因かなと思っています。
僕のように知識や裏側を知っている人間であれば問題ないのですが、特にはじめてBUYMAを利用する購入者さんだと心配になってしまう気持ちも分かります。
そういった購入者の方向けに、BUYMAが無料で商品を鑑定してくれるサービスがあるので、購入者の安心に繋がり販売促進につながるのはBUYMAの良いところですね。
あなたもBUYMAで出品者になって稼ぎませんか?この記事の最後にマニュアルプレゼントをしています!チャンスですよ!⇒BUYMA(バイマ)の副業で月に10万の利益を稼ぐ方法
まとめ!
いかがだったでしょうか?もちろんこの考え方が全てだとは思いませんが、正直楽天やAmazonは強力なライバルなので無視できません。
その反面、BUYMAが優れている部分もしっかりあるので、メリットとデメリットをしっかりと理解して進めていく事がとても重要ですね!
本文でもお話ししましたが、ちょっとしたサービス(割引orクーポン発行)をする事によって、お客様をゲットしファンになってもらう努力も必要になるでしょう。
今日も最後まで読んでいただきましてありがとうございました